多くの歯科医は正直、歯を抜きたくはないし、歯の神経(歯髄)も取りたくはないと考えています。そして歯を削るのも嫌だと。
なぜならば、歯を抜くことは身体に外科的侵襲をあたえることで、特に、年を取られた方や内科的疾患をお持ちの方は何かしらのリスクを生じさせます。そして抜いた後、ブリッジや入れ歯という大掛かりな治療しなければ食事ができなくなりますし、歯並びが狂って身体に悪影響をあたえます。また、神経(歯髄)をとると歯は弱くなり、割れたり、虫歯になっても痛みがなく、最悪保存することができずに抜歯をしなければならないこともあります。
そして、詰め物は劣化が早く、審美的に悪くなります。また、詰め物と歯の間には小さなテップがあり、ブラッシングがわるければまた虫歯ができてしまいます。だから、歯科治療を終えても、まえよりも予防や管理が大事になるのです。
そして、歯科治療とは修理、修復の類であり原状回復ではありません。失われた機能は別のところが負担するため、その影響は治療後にでてきます。いいかえれば、歯科治療に終了はなく失われた機能を最小限の負担におさえ、口腔機能を維持するための努力を患者および歯科医師が協力して行うのが歯科治療だと考えます。
奥の歯ほど、どれほど大きな口を開けても、根管の中をみることができないので、きわめて困難な治療となります。
歯の根(根管内)の湾曲や網状構造が困難さを増します。
歯の根が曲がっていたり(湾曲),網の目のようになっている(網状構造)歯なども多くあります。
このような歯の場合には、歯の根の治療(根管治療)は大変困難な治療になります。時には、根の中に結石があることもあり、その場合には、さらに困難の度合いが増します。
それゆえ、根っこの治療に時間と回数が多くなることがあります。